コラム

COLUMN

おじいさんと新しい歯

ある山間の小さな村に、陽気で頑固な老人、栄介さんが住んでいました。

 

若い頃から食べることが大好きで、硬いせんべいもバリバリと嚙み砕くほどの丈夫な歯が自慢でした。

しかし、歳月には逆らえず、ついにほとんどの歯が抜け落ちてしまいました。    

 

 

それ以来、大好きな漬物も噛みにくくなり、柔らかいものばかりを食べる生活にうんざりしていました。 

                               

そんな様子を見かねた孫娘の芽衣ちゃんが「新しい入れ歯を作ろうよ。」と勧めました。  

                   

 

 

しかし、栄介さんは「入れ歯なんて、わしには合わん。」と、

頑として聞き入れようとしません。

 

 

 

ある日、芽衣ちゃんは栄介さんを、半ば強引に歯科医院へ連れて行きました。

 

 

歯科医は、栄介さんの話にじっくり耳を傾け、彼の生活や好物を尋ね、思いを受け止めた上で、

「入れ歯は『楽しい食事のためのご機嫌な相棒』です。」と入れ歯の存在価値を、栄介さんに伝えました。

 

 

 

・・・「作ってみようかな」栄介さんは、歯科医に任せることにしました。

 

 

 

歯科医は丁寧に入れ歯の型を取り、いくつかの工程を経て、数週間後出来上がったのは、

栄介さんのお口にぴったりとフィットする、美しい入れ歯でした。

 

 

 

 

 

 

最初はやはり違和感があったようです。

 

「まるで石を口に入れているようだ」と、栄介さんは文句を言いました。

 

しかし、芽衣ちゃんが

 

「おじいちゃん、また、一緒にあの山の上のお茶屋さんに行こうよ。

あそこの名物のお団子、一緒に食べよう。新しい入れ歯があるもんね!」と声をかけると、栄介さんの目に光が宿りました。

 

 

 

 

そのお団子は、若いころによく食べた思い出の味だったからです。

 

 

 

栄介さんは、少しずつ、新しい入れ歯に慣れていきました。

 

初めて、久しぶりに硬いせんべいを噛み砕いたとき、

その音に思わず目を見開きました。そして、少しだけ涙ぐみました。

 

それは、失われたものを再び取り戻した喜びの涙でした。

 

 

 

 

それからというもの、栄介さんの生活は一変しました。

 

食事の時間が再び楽しくなり、友人とのおしゃべりも弾むようになりました。

 

入れ歯のおかげで、彼の顔には昔の生き生きとした表情が戻り、笑顔が増えたのです。

 

ある日、芽衣ちゃんが栄介さんの家を訪れると、

彼が一人で庭のベンチに座っていました。

 

芽衣ちゃんが「おじいちゃん、何してるの?」と尋ねると、

彼は少し照れくさそうに笑い、

 

 

 

「いや、入れ歯の手入れをしておるんだ。こいつは、わしの体の一部だからな」と答えました。

 

 

 

栄介さんの入れ歯は、単なる歯の代わりではありませんでした。

 

 

それは、栄介さんの食への情熱、人とのつながり、

そして生きる喜びを取り戻すための、大切なパートナーなのです。

 

 

 

 

 

 

***************************************************************************

 

 

この物語は、入れ歯がもたらす物理的な改善だけでなく、

それに伴う心の変化、そして周囲の人々との温かい関係性を描いています。

入れ歯は、その人の人生の物語を豊かにする、

ひとつのきっかけになるのかもしれません。

食への情熱、人とのつながり、

そして生きる喜びを取り戻すための、大切なパートナーなのです。

 

 

***************************************************************************

新着記事