コラム

COLUMN

歯を抜いた後ほったらかしにしていませんか?

 

 

虫歯や歯周病などが原因で歯を抜いた経験がある方は少なくないと思います。

 

中には抜いた後、歯医者さんへ行くのを辞めてしまい抜けた状態のまま過ごしている方もいるのではないでしょうか。

 

皆さんは歯を抜いたあとどんな治療方法があるか知っていますか?

 

基本的には『インプラント』『ブリッジ』『入れ歯』の3つの選択肢があります。

 

今回はその中でも『ブリッジ治療』について説明します。

 

 

 

 

ブリッジ治療とは?

 

ブリッジ治療とは抜いた歯を補うために両隣の健康な歯を支えにして人工の歯(ポンティック)を橋渡しの様につなげてかぶせる治療のことをいいます。

 

 

ブリッジ治療の特徴

 

ブリッジは歯科用の接着材でしっかりと固定するので安定性があり入れ歯の様に取り外しを行う必要がなくわずらわしさがありません。自然な見た目と違和感なく噛める機能性があるのが特徴です。

 

保険診療の場合、素材には金属を使用します。自費診療の場合はセラミックを選択し見た目の美しさや機能性を追求することも可能です。

 

ですが、どんなかたでもブリッジ治療を行えるわけではありません。

 

ブリッジは支えとなる両隣の歯を削るというデメリットがあります。失った歯の役割を両隣の歯が負担してくれているのです。両隣の歯や歯肉に虫歯や歯周病があれば先に治療を行う必要があります。両隣の歯が健康でなくては支えることができず共倒れとなってしまうからです。

 

また、人口の歯(ポンティック)の部分には汚れが溜まりやすくなりますので定期的に歯科受診をしてメンテナンスを行うことが歯を長持ちさせるために必要となります。

 

 

 

ブリッジ治療の流れ

 

1,診察と計画

歯科医師が口腔内を診察し、ブリッジ治療が適しているかを判断します。レントゲン撮影や歯茎の検査などを行い治療計画をたてます。

 

2,歯の形成

ブリッジを支えるために両隣の歯(支台歯)を削り、ブリッジを装着できる形に整えます。

神経が生きている歯の場合は麻酔が必要となります。

 

3,型取り

口腔内の型取りを行い、模型を作製します。技工士が模型を使用しブリッジを作製します。

 

4,ブリッジの装着

完成したブリッジの適合や噛み合わせの高さを調整します。

問題がなければ歯科用の接着材で本着します。

 

 

今回はブリッジ治療についてご紹介しましたが症状や口腔内の状況、何を優先したいかによって治療方法は様々です。治療にかかる期間も個人差がありますので歯医者さんで相談し自分に合った選択をしましょう。