コラム

COLUMN

歯列矯正

八重歯のおばあちゃん、おじいちゃんを見たことがありますか?

 

八重歯だけでなく、歯並びが悪い高齢者の方を見かけることもほとんどないと思います。

 

若い方では見かけることも多いのですが、八重歯や歯並びが悪い高齢者がいないのはなぜでしょうか?

 

 

 

なぜ八重歯になるの?

 

次のようなことが理由として考えられます。

 

一般に“八重歯”と呼ばれる歯は犬歯と呼ばれる歯です。

 

犬歯は犬歯より前側の隣の歯、犬歯より後ろ側の隣の歯が生えた後で生えてきます。両隣が生えている状態で間に生えるためのスペースがないのに無理やり生えてくるので“八重歯”と呼ばれる状態になってしまうことがあります。日本人は比較的あごが小さい方が多く、八重歯の人も多いでしょう。

 

あごの成長は遺伝的な部分もありますが、幼少期にしっかり噛む習慣がないとあごの成長が促されません。

 

 

 

八重歯のリスク

 

八重歯は、見た目や個性的な魅力を持つ一方で、さまざまなリスクを伴います。そのリスクを知ることは、適切なケアや治療を行う上で重要です。

 

まず、八重歯が生じると、咬み合わせに問題が生じる可能性があります。歯の位置が不適切に重なり合うことで、食べ物を噛む際の咬合力が不均衡になり、歯や顎に負担がかかります。これにより、歯の摩耗や顎関節症などの症状が引き起こされる可能性があります。

 

また、八重歯は口腔内の清掃が難しくなるため、歯垢や食物が歯と歯の間にたまりやすくなります。このため、虫歯や歯周病などの歯の健康問題が発生しやすくなります。特に、歯ブラシやフロスなどを使用して十分な口腔衛生を保つことが難しい場合、リスクはさらに高まります。

 

さらに、八重歯が口腔内の組織や粘膜に摩擦や圧力を与えることがあり、口内炎や潰瘍などの症状が生じる可能性があります。これにより、口の中の不快感や痛みが増し、食事や会話に支障をきたすことがあります。

 

 

 

まとめ

 

歳をとって八重歯を維持している人は少ないと思います。抜歯している人が多いのではないでしょうか。

 

八重歯だけではなく、歯並びが悪いまま自分の歯を保っている高齢者は少ないのです。

 

八重歯のように歯が重なった状態で十分な歯磨きを一生続けるというのは難しいと思います。それに、歯並びが悪くて歯磨きがしにくい環境というのは、虫歯や歯周病のリスク要因になります。歯が悪くなると時間もお金もかかります。

 

悪くなる前に、出来れば若いうちに歯磨きしやすい歯並びを整えておく治療をしたほうがいいでしょう。