『毎日歯磨きしているのに虫歯になった』という方はとても多いです。
確かに虫歯予防の基本は毎日の歯磨きですが、
歯磨きだけでは効果的に虫歯の予防ができるとは限りません。
虫歯の原因を知り、自分に合った対策を行うことが大切です。
虫歯の原因にはお口の中の細菌の数、歯質、食べ物の
3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。
上の3要素全てが満たされて初めて虫歯が発生します。
細菌の数
さなざまな細菌学的研究により虫歯を誘発する菌種が発見されています。
代表的な原因菌はミュータンスレンサ球菌と呼ばれるものです。
この菌は食かすの糖分を元にプラークを形成し自身の数も増加していきます。
この細菌とその栄養となる糖分を減らすことが一番の虫歯予防に
繋がります。ちなみにミュータンスレンサ球菌は
出生後から歯が生えるまでの間は認められません。
歯
歯の形や強さ、唾液の性質によって虫歯になりやすいかどうかが決まります。
虫歯のリスクは前歯より奥歯が高いです。
これは奥歯は磨きにくいだけでなく、形態上深い溝を有するからです。
歯の強さは個人によって異なります。
フッ素を塗ることで強化することができます。
市販の歯磨き粉にはフッ素配合のものも多くありますが
低濃度のため歯科医院でのフッ素塗布がおすすめです。
また、乳歯や生えたばかりの歯は溝が深いため
予防的に埋めてしまうシーラントが有効です。
食べ物と時間
虫歯の原因の糖質の中でも砂糖を含む
食べ物や飲み物が虫歯の発生に影響を与えます。
また、先ほど時間の経過が関与していると書きましたように、
いつもお口の中に食べ物が入っている状態だと虫歯のリスクが高くなり、
間食やダラダラ食いは虫歯のリスクを高めます。
細菌増殖の時間を作らないためには食後すぐに歯を磨くことが大切です。
また、就寝前は必ず歯磨きをしてお口の中をきれいにしましょう。
まとめ
虫歯はこの3つの条件が重なり合って発生します。
一つ一つの原因を見直すと、歯磨きだけでなく
食習慣・生活習慣の見直しにもなります。
当院のコラムでは歯磨きの方法や歯ブラシの選び方、
フッ素についての記事もありますので、そちらもぜひご覧ください。
わからないことは歯科医師、歯科衛生士に気軽にお尋ねください。